武田 鉄矢(たけだ てつや、本名同じ、1949年(昭和24年)4月11日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント、作詞家。フォークグループ「海援隊」のボーカル、リーダー。稱號は名譽學士(福岡教育大學)。 代表曲に「母に捧げるバラード」、「贈る言葉」、「あんたが大將」、「思えば遠くへ來たもんだ」(いずれも海援隊)[1]などがある。身長166cm。血液型O型。 片山蒼の名義で、自身が出演する映畫、ドラマの腳本を執筆することもある。 小簡介 1949年(昭和24年)、福岡県福岡市博多區生まれ。福岡県立筑紫中央高等學校卒業。坂本竜馬の研究を志して當時一期校だった高知大學文理學部(現:人文學部)に2年間挑戦するも失敗に終わる。一浪後、二期校で合格した福岡教育大學教育學部障害児教育教員養成課程に入學。しかし、7年在籍するも中退。蕓能界で失敗しても大學に戻れるよう母・イクが休學手続きをして學費を払い続けていたという。なお、武田の両親は熊本県小國町の出身[2]。 1972年(昭和47年)10月25日に、千葉和臣・中牟田俊男らと海援隊でデビュー。當初は全く売れなかったが、武田が母・イクに向けた詫び狀を歌にした「母に捧げるバラード」(1973年(昭和48年))がヒットし、翌年の第25回NHK紅白歌合戦に出場。 その後、映畫『幸福の黃色いハンカチ』(1977年(昭和52年))でのさえない青年役が高い評価を得て、俳優としての新境地を開拓。海援隊としても再び注目され、ドラマ『3年B組金八先生』(1979年(昭和54年))のヒットとともに主題歌の「贈る言葉」も大ヒットした。1982年(昭和57年)12月の海援隊解散後は、ソロ歌手・俳優・作家として活動。歌手活動としては、「男と女のラブゲーム」(蘆川よしみとのデュエット)(1987年(昭和62年))、「聲援」(『3年B組金八先生』第3シリーズ主題歌)(1988年)などのヒット曲がある。海援隊は1993年(平成5年)4月10日の「ドリームライブ in 福岡ドーム」のために1日だけ再結成され、翌1994年(平成6年)に本格的にグループとしての活動を再開し、現在に至る。 福岡教育大學は中退になったものの、武田の『金八先生』シリーズでの長年の活動を評価し、2008年(平成20年)に、國立大學法人理事會で特別に名譽學士號(6月に制定。第一號)を授與することを決め、武田本人も了承した。9月12日に、授與式と學生とのトークイベントが行われた。名譽學士號授與の條件として福岡県の教職員の卵達に人生で學んだことを話す機會をたまに設けることを求められ、本人も快諾している[3]。2010年(平成22年)5月12日には福岡教育大學の特命教授(大學活性化の為に、學長の任命で無償での教育研究活動に従事できる)に就任し、『風の又三郎』をテーマに90分の「賢治の小説は童話ではなくミステリーだ」と論じる講義を行なった[4]。 また、漫畫原作者として『お〜い!竜馬』(畫:小山ゆう。テレビアニメ版では武田が主題歌を擔當)と『プロゴルファー織部金次郎』(畫:高井研一郎。武田主演で実寫映畫化)の2作を手掛けている。 被害妄想の癖があり、「2011年の震災は俺が油斷してたから起こった」と真剣に考えている(武田鉄矢・今朝の三枚おろし で発言)。 更多>>